※下記製品以外にも、取り寄せが可能な製品・メーカーも多数ありますので、

 お気軽にお問い合わせください。

※弊社取扱いメーカーについては、こちらも参考にしてください。

塗料樹脂の種類

ラッカー塗料 

 

ラッカー塗料とは……

 ラッカークリア、ラッカーエナメルなどがあり、最も古くから使われている合成樹脂塗料です。常温乾燥で大丈夫な速乾性を持っており、かつ安価で手軽なことから、今も家庭用大工、プラモデルなどでも頻繁に使われるポピュラーな塗料です。

  また工業用だとラッカーエナメル塗料が使われます。これは金属面・木材面の有色不透明な塗装に適する液状・揮発乾燥性の塗料で、セルロース誘導体を塗膜形成要素とし、自然乾燥で塗膜を形成しています。セルロース誘導体、樹脂、可塑剤などを溶剤に溶かして作ったビヒクルに顔料を分散して製造されます。

  

トップへ

 

メラミン樹脂塗料 

 

メラミン樹脂とは……

 メラミン樹脂(メラミンとホルムアルムヒドとの縮合物)とアルキド樹脂を主成分とする熱硬化型塗料を指します。120~150度で反応し硬い膜を作ると、耐水性・耐候性に優れた塗膜を形成します。

  焼付塗装の中にメラミン樹脂が含まれている場合は、乾燥促進・性能向上などの役割を担っています。

つまり焼付乾燥は、メラミン樹脂の開発によって現在の塗装ラインの「スピードアップ」「美観」「硬度」「耐久力」が形成されてきたのです。

 

特長

1.相溶性……芳香族炭化水素、エステル、ケトン、セロソルブ、アルコールなど、ほとんどの溶剤に

      溶ける。アルキド、アクリル、エポキシ樹脂など、ほとんどの樹脂とよく混ざる。

2.硬化性……硬くて、脆い。低温(100℃以上)でスピード硬化する。

3.経済性……低コストでの生産が可能。

 

トップへ

 

アクリル樹脂塗料 

 

アクリル樹脂とは……

 アクリル酸、メタアクリル酸の誘導体を主成分とする重合樹脂のことを指します。アクリルモノマー、スチレンモノマーの反応性、二重結合をラジカル触媒で活性化し、高分子化するものです。このアクリルモノマーには多くの種類があり、種類と組み合わせ、製造方法で多くの塗料用アクリル樹脂が作られています。本来は熱可塑性樹脂(自然乾燥用)ですが、メラミン樹脂などで補強することによって、熱硬化性樹脂(焼付用)としても使われます。そのうえ、メラミン樹脂より素材に対する密着性が良いため、大抵は屋外で使用されます。水溶性樹脂、非水エマルジョン(N・A・D)・粉体樹脂など、さまざまな形態の樹脂が使われます。

 

特長

1.耐 候 性……透明度が高く、耐候性が優れている。

2.耐汚染性……硬く、耐汚染性が優れている。

3.耐薬品性……耐油、耐薬品性が良く、電気的性能も優れている。 

 

トップへ

 

ウレタン樹脂塗料 

 

ウレタン樹脂とは……

 イソシアネート化合物とポリオール化合物の反応で硬化し、ウレタン結合(-O・CO・NH-)を持つ樹脂を指します。またポリオールは、イソシアネート化合物と反応させる水酸基を持つ樹脂を一括して、ポリオール樹脂と呼びます。ポリオール中に含まれる水酸基と、イソシアネートが反応して、ウレタン結合を作ります。したがって、ポリオール中に含まれる水酸基価は、重要な特性となります。

 

特長

1.付着力……素材に強固に密着する。

2.耐候性……耐候性が優れ、耐久力も強い。

3.硬 度……硬く、耐汚染性が優れる。

4.耐水性……耐水、耐薬品が良く、電気的性能も優れる。

 

弱点……イソシアネート化合物の毒性対策が必要である。アルコールが先に反応してしまうため、アルコールを含むシンナーとの共用ができない。水分とも結合するため、湿度の高い日は要注意!

 

トップへ

 

エポキシ樹脂塗料 

 

エポキシ樹脂塗料とは……

 エピクロルヒドリンとビスフェノールAを反応させることによって生成する化合物を指します。エポキシ樹脂を単独で使用することは、ほとんどありません。

 硬化剤(アミン類)を加えることによって、三次元構造(分子配列が網の目状となる)となり、自然乾燥する二液型塗料となります。また焼付塗料などの耐薬品性・付着性向上の補強樹脂としても使われます。エポキシ樹脂は、そのままでは乾燥しません。塗料用の樹脂にするために、三つの方法があります。加熱乾燥型、二液乾燥型、酸化重合乾燥型です。

 

加熱乾燥型

 高温加熱によって最高度の防食性が得られます。低温焼付型はアミノアルキド樹脂に分類されます。樹脂価格・加熱エネルギー、ラインスピードなどの経済性と期待性能のかね合いで選択されます。

 

二液乾燥型

 硬化剤を使って乾燥させます。塗装可能な時間を、可使時間またはポットライフといいますが、エポキシ樹脂塗料の場合は、塗装直前に硬化剤を混入して8時間(20℃)以内に塗装を終えます。10℃以下の低温時には乾燥が遅くなり、0℃近辺ではほとんど反応が進みません。

 

酸化重合型

 乾性油の脂肪酸でエステル化して、酸化重合(自然乾燥)によって乾燥させます。二液型のエポキシ樹脂に比べて、塗膜性能は落ちますが耐候性は改善されます。

 

特長

1.付 着 力……付着力が強い

2.耐薬品性……耐水性、耐薬品性が優れる。

3.物理性能……硬くて、折り曲げ、磨耗性などが優れる。

 

弱点……エステル、ケトン、セロソルブなど強力溶剤だけに溶ける。炭化水素系溶剤は希釈剤としてしか使えない。他の樹脂との相溶性もあまり良くない。耐候性が悪く、紫外線で黄変・チョーキングする。

 

トップへ

 

フッ素樹脂 

 

フッ素樹脂とは……

 樹脂を形成するポリマー分子中に、フッ素原子を含む樹脂を指します。フッ素樹脂分子中の炭素と、フッ素が特に強固に結びついていて、この結合が優れた耐薬品性・耐候性を発揮します。高性能指向のニーズによって特性が見直され、塗料化での応用開発が進み、今後の有望な塗料用樹脂として注目されています。フッ素樹脂の形態としては、ディスパージョンタイプと粉体型とオルガノゾルタイプと溶液型があります。塗料用樹脂としては、オルガノゾルタイプと溶液型が用いられています。

 

特長

1.長期耐久性……群を抜き優れた耐久性(耐候性)。

2.耐薬 品性……耐油・耐薬品性がよく電気的性能も優れている。

3.非粘 着性……表面の粘着力が少なく、物理性能も優れる。

4.発 水 性……発水機能があり、着氷防止にも使われる。

5.耐汚 染性……汚染に対して強い。

 

弱点……樹脂コストが高く、経済性では良くない。高温焼付、二重混合型で、作業性が悪い。 

 

トップへ

 

シリコン樹脂 

 

シリコン樹脂とは……

 シロキサン結合からなる主鎖のSiにメチル基、フエニール基などの基が側鎖として結合した構造を持っています。塗料用樹脂として使いやすくするために、アルキド樹脂、アクリル樹脂などをブレンド(変性)されます。官能基の働きによって、硬化剤を加える常温硬化、加熱による焼付硬化をさせることが出来ます。他の樹脂とのブレンド(変性)によって、耐熱性など、若干犠牲になりますが、耐油性、作業性が向上します。

 

特長

1.耐 熱 性……耐熱性に優れる(200℃~650℃)。

2.耐 候 性……耐候性に優れる。

3.耐 寒 性……耐寒性に優れる。

4.電気絶縁性……電気絶縁性に優れる。

5.耐 水 性……耐水性に優れる。

 

弱点……密着性がやや劣るため、下地処理に配慮が必要である。耐油・耐溶剤性が不足である。

 

トップへ

 

塗料メーカーの製品情報

インキの種類

ビニル系 

 

ビニル系とは……

 軟質・硬質塩ビ製品、塩ビステッカー用途。耐候性(SG700)、柔軟性(SG700、ACT)に優れています。 PC、アクリル、ABSにも使用可能です。インキの成分にビニル系樹脂を使用しています。

  

トップへ

 

ポリエステル系 

 

ポリエステル系とは……

 未処理ポリエステル(PET)フィルム、ステッカー用です。ポリエステル系樹脂を使用しております。

  

トップへ

 

アクリル・PC系 

 

アクリル・PC系とは……

 アクリル・PC用途です。 2500はアクリルに、CAVメイバン、TSNはPCに適しています。

  

トップへ

 

ABS・PS系 

 

ABS・PS系とは……

 スチロール・ABS・ASに適しています。比較的弱いシンナーを使用しているため素材をおかきにくくなっています。反面耐アルコール性に難があります。

  

トップへ

 

ウレタン系 

 

ウレタン系とは……

 イソシアネート硬化剤を使用し強固な付着性、塗膜強度が得られます。付着性については各種インキの特徴からインキを選定してください。

  

トップへ

 

ポリオレフィン系 

 

ポリオレフィン系とは……

 未処理のポリオレフィン(PP、PEなど)に密着します。完全な密着では有りません。(摩耗性、溶剤性などに難が有ります)

  

トップへ

 

エポキシ系 

 

エポキシ系とは……

 エポキシ樹脂を使用しているインキです。金属・金属塗装・ガラス用途です。チョーキング現象が発生しやすく、長期の屋外の使用は避けてください。

  

トップへ

 

アルキッド系 

 

アルキッド系とは……

 アルキッド樹脂を使用しており、耐候性に優れます。金属・金属塗装・反射シート等の用途です。

  

トップへ

 

スクラッチオフ系 

 

スクラッチオフ系とは……

 スクラッチくじ引きの剥離用シルバーインキです。

  

トップへ

 

ポスター 

 

ポスターとは……

 紙用インキです。

  

トップへ

 

OCクリヤー 

 

OCクリヤーとは……

 塩ビステッカーに印刷されたインキを保護するクリヤーです。耐候性に優れます。

  

トップへ

 

UVシリーズ 

 

UVシリーズとは……

 UV硬化型インキです。以下の用途が有ります。

・塩ビ

・ポリカなどのプラスチック用

・処理ポリオレフィン用

・金属

・ガラス用

・アクリル用

 

トップへ

 

インキメーカーの製品情報

(株)セイコーアドバンス・帝国インキ製造(株)

 

 

バイタライト(トルーライト)

自然光だけがつくる「ほんものの色」 

 

微妙な色の違いを識別できる自然光に近い光は、眩しさがなく目にもやさしい光です。

「ほんものの色」を知るためインク・塗料メーカーや印刷所、塗装工場で数多く設置され、また品質管理、

色検査でも利用されています。その他にもパソコン室や学習塾、図書館といった目に負担がかかる場所、

また「人体にやさしい光」という理由から医療機関でも活躍しています。

 

バイタライト
バイタライト
※トルーライトは5600Kです
※トルーライトは5600Kです

 

トルーライト・バイタライトと一般的な蛍光灯の光では

こんなに色が違います 

 

一般の蛍光灯とは成分がまったく違い、可能な限り自然光に近づくよう特別に設計された蛍光灯です。CIE(国際照明委員会)が標準化した平均正午の自然光(色温度:5500K、CIE昼光)の分光分布するよう設計されています。

※点灯時、両端が灰色になりますが不良品ではありません。

「バイタライトに替える」だけでこれだけ色が変わって見えます。これが商品の「ほんものの色」です
「バイタライトに替える」だけでこれだけ色が変わって見えます。これが商品の「ほんものの色」です
スパイラルライト20W
スパイラルライト20W

 

ネジレ型蛍光灯

新バイタライト40W(ラピッド・グロー兼用32.5㎜管)・

新バイタライト20W型(グローインバーター兼用32.5㎜管)

⇒太陽光に最も近い5500K、長寿命(40W平均)24000時間

 

直感型蛍光灯

新トルーライト32W(インバーター用28㎜管)・トルーライト110W(ラピッド用38㎜)

⇒太陽光に近い5600K、長寿命(32W平均)34000時間

インバータースタンドアーム型(アームは日立製)
インバータースタンドアーム型(アームは日立製)

 

電球型蛍光灯

スパイラルライト20W

⇒口金E26。太陽光に最も近い5500K

 

バイタライト専用スタンド(バイタライト18W付)

インバータースタンド アーム型(固定式VITA-LITE18W付)

⇒眼が疲れない、よく見える

 

※点灯時、両端が灰色になりますが不良品ではありません。

ノーポンプ(ベンチュリー)ブース

ノーポンプ(ベンチュリー)ブース 

ノーポンプブース ベンチュリーブース

掃除のしやすさで選ぶなら

 簡単メンテナンスのコレで決まり 

  

POINT.1

集じん効率が高く、安定している 

 

POINT.2

メンテナンスが簡単かつ、サイクルが長い 

 

POINT.3

作業性が良い 

 

POINT.4

トータルコストが安い 

 

 


コルコート